Discount sale

Shopifyでボリュームディスカウントを行う方法|RuffRuff 購入特典でまとめ買い割引

Shopifyでボリュームディスカウントを行う方法|RuffRuff 購入特典でまとめ買い割引

Shopifyで商品のまとめ買いや購入数に応じた割引(ボリュームディスカウント)を提供したい場合、標準機能では実現できませんが、専用のアプリを利用することで簡単に設定が可能です。

この記事では、Shopifyストアでボリュームディスカウントを導入するための基本的な方法と、その手順について分かりやすく解説します。

ボリュームディスカウントとは

ボリュームディスカウントとは、商品を一定数以上(一定金額以上)まとめて購入した場合に割引が適用される販売促進の方法です。

日本語では「数量割引」や「まとめ買い割引」とも呼ばれます。多くの場合、購入数量が多くなるほど割引率も高くなる階段式の割引が設定されており、「2個以上で5%OFF」「3個以上で10%OFF」といったように段階的に適用されます。

ボリュームディスカウントにおすすめのShopifyアプリ

RuffRuff 購入特典

RuffRuff 購入特典

RuffRuff 購入特典は、2025年5月にリリース予定の新しいShopifyアプリで、あらゆる条件で様々なディスカウント施策を実施できます。

アプリを利用することで、数量を基準としたボリュームディスカウントや小計金額を基準としたボリュームディスカウントなど様々なボリュームディスカウントを実現できます。

他にも、以下のようなディスカウントも実施可能です。

  • VIP会員限定で送料無料
  • 会員ランク別に割引
  • 特定商品を含む場合は割引
  • 過去の購入回数が10回以上で割引
  • 先着順に割引(先着10名まで20%OFF、先着20名まで10%OFF)

など

RuffRuff 購入特典のサービスページはこちら

ボリュームディスカウントを実施する方法

アウトプット

  • 1~2個 → 割引なし
  • 3~4個 → 🈹 10%OFF
  • 5~9個 → 🈹 15%OFF
  • 10個以上 → 🈹 20%OFF

設定方法

事前準備:アプリをセットアップ

「アプリを有効にする」をクリック

(1) アプリTOPページの設定ガイドより「テーマでアプリを有効にする」をクリック

(2) セレクトボックスよりアプリを導入したいShopifyテーマを選択

(3) 「アプリを有効にする」をクリック

テーマエディタの画面左にある「RuffRuff 購入特典」を有効化

(4)テーマエディタの画面左にある「RuffRuff 購入特典」を有効化

(5) 画面右上の「保存する」をクリック

ステップ1:3個以上で10%OFFのキャンペーンを作成

「キャンペーン作成」をクリック

(1) アプリの左メニューより「キャンペーン一覧」を選択

(2) 「キャンペーン作成」をクリック

カートアイテム数量の条件で以下を設定  「以上」を選択し、3を入力 「すべての商品」を選択

(3) キャンペーン名に任意の名称を入力

(4) 有効期間にキャンペーンを実施したい期間を設定

(5) 適用条件で「カートアイテム数量」の条件を追加

(6) カートアイテム数量の条件で以下を設定

  • 「以上」を選択し、3を入力
  • 「すべての商品」を選択
特典設定にて以下の設定  注文ディスカウントを選択 「割引率」を選択 「10%」を追記

(7) 特典設定にて以下の設定

  • 注文ディスカウントを選択
  • 「割引率」を選択
  • 「10%」を追記

(8) ディスカウントの組み合わせで、どれにもチェックを付けない

(9) 「保存」をクリック

ステップ2:5個以上で15%OFFのキャンペーンを作成

カートアイテム数量の条件で以下を設定  「以上」を選択し、5を入力 「すべての商品」を選択

(1) アプリの左メニューより「キャンペーン一覧」を選択

(2) 「キャンペーン作成」をクリック

(3) キャンペーン名に任意の名称を入力

(4) 有効期間にキャンペーンを実施したい期間を設定

(5) 適用条件で「カートアイテム数量」の条件を追加

(6) カートアイテム数量の条件で以下を設定

  • 「以上」を選択し、5を入力
  • 「すべての商品」を選択
特典設定にて以下の設定  注文ディスカウントを選択 「割引率」を選択 「15%」を追記

(7) 特典設定にて以下の設定

  • 注文ディスカウントを選択
  • 「割引率」を選択
  • 「15%」を追記

(8) ディスカウントの組み合わせで、どれにもチェックを付けない

(9) 「保存」をクリック

ステップ3:10個以上で20%OFFのキャンペーンを作成

カートアイテム数量の条件で以下を設定  「以上」を選択し、10を入力 「すべての商品」を選択

(1) アプリの左メニューより「キャンペーン一覧」を選択

(2) 「キャンペーン作成」をクリック

(3) キャンペーン名に任意の名称を入力

(4) 有効期間にキャンペーンを実施したい期間を設定

(5) 適用条件で「カートアイテム数量」の条件を追加

(6) カートアイテム数量の条件で以下を設定

  • 「以上」を選択し、10を入力
  • 「すべての商品」を選択
特典設定にて以下の設定  注文ディスカウントを選択 「割引率」を選択 「20%」を追記

(7) 特典設定にて以下の設定

  • 注文ディスカウントを選択
  • 「割引率」を選択
  • 「20%」を追記

(8) ディスカウントの組み合わせで、どれにもチェックを付けない

(9) 「保存」をクリック

ステップ4:キャンペーンを有効化

ステップ1~3で作成したキャンペーンにチェックを付け、有効化

(1) キャンペーン一覧を開く

(2) ステップ1~3で作成したキャンペーンにチェックを付ける

(3) 「有効にする」をクリック

動作確認

(1) カートに商品を2個追加した場合に、 割引されていないことを確認

(2) カートに商品を3個追加した場合に、 小計金額が10%割引されていることを確認

(3) カートに商品を5個追加した場合に、 小計金額が15%割引されていることを確認

(4) カートに商品を10個追加した場合に、 小計金額が20%割引されていることを確認

RuffRuff 購入特典で実施できる他のボリュームディスカウント

小計金額を条件にしたボリュームディスカウントを実施する方法

カート内の小計金額に応じて以下のボリュームディスカウントを実施できます。

  • 3,000円未満 → 割引なし
  • 3,000円以上 → 🈹 10%OFF
  • 5,000円以上 → 🈹 15%OFF
  • 1万円以上 → 🈹 20%OFF

配送割引を活用したボリュームディスカウントを実施する方法

カート内の数量に応じて以下の配送金額に対するボリュームディスカウントを実施できます。

  • 1~2個 → 割引なし
  • 3~4個 → 送料25%OFF
  • 5~9個 → 送料半額
  • 10個以上 → 送料無料

特定商品や特定コレクションのみでボリュームディスカウントを実施する方法

カート内の特定商品や特定コレクションの数量に応じて以下のボリュームディスカウントを実施できます。

  • 1~2個 → 割引なし
  • 3~4個 → 🈹 対象商品が10%OFF
  • 5~9個 → 🈹 対象商品が15%OFF
  • 10個以上 → 🈹 対象商品が20%OFF

最後に

Shopifyでボリュームディスカウントを設定するには、アプリの導入と値引きルールの設定が必要です。この記事で紹介した手順を参考にすれば、簡単にまとめ買い割引などをストアに追加できます。上手に活用して客単価の向上や販売促進に役立ててください。

Shopify Blog posts

View all
Shopifyでタグ一覧やタグ絞り込み機能を導入する方法

Shopifyでタグ一覧やタグ絞り込み機能を導入する方法

Shopifyでのタグ一覧表示と絞り込み機能の実装方法を解説。テーマ機能、アプリ導入、コードカスタマイズの3つのアプローチから、ストアに最適な方法を選べます。RuffRuff タグ一覧アプリを使った具体的な設定手順も詳しく紹介。商品やブログの整理に役立つタグ機能を、プログラミング知識不要で導入できます。

【2025】Shopifyのタグ一覧アプリを徹底比較|表示位置やタグ絞り込み(タグフィルター)機能など

【2025】Shopifyのタグ一覧アプリを徹底比較|表示位置やタグ絞り込み(タグフィルター)機能など

Shopifyストアのタグ管理を効率化!「RuffRuff タグ一覧」「シンプルブログタグ絞り込み」「クイックタグ検索」の3つのアプリを徹底比較。料金、機能、導入のしやすさから最適なタグ一覧アプリを選択するためのガイド。

【2025】Shopifyアプリでブログ記事に目次を表示する方法

【2025】Shopifyアプリでブログ記事に目次を表示する方法

Shopifyのブログ記事に目次を表示する3つの方法(ソースコードカスタマイズ、アプリ利用、テーマ利用)を解説。特に無料アプリ「RuffRuff 目次作成」を使った具体的な設定手順をステップバイステップで紹介します。

【2025】Shopifyのブログ記事に著者プロフィールを表示する方法

【2025】Shopifyのブログ記事に著者プロフィールを表示する方法

Shopifyブログに著者情報を表示する方法を徹底解説!標準機能、ソースコードのカスタマイズ、アプリ活用の3つの方法を比較し、最適な選択肢を見つけるヒントを提供します。

購入制限ブログ

View all
Shopifyでゲスト購入を許可した状態で、ブラックリスト会員に購入制限をかける方法

Shopifyでゲスト購入を許可した状態で、ブラックリスト会員に購入制限をかける方法

Shopifyでゲスト購入を許可したまま、ブラックリスト会員の購入を効果的に阻止する方法を解説します。RuffRuff 注文制限アプリの利用方法や設定手順を詳しく説明し、通常会員との購入条件の違いや、実際の操作手順も紹介します。ビジネスの安全性を高めるために、ぜひご覧ください。

Shopifyで『特定カテゴリの商品と一緒でしか購入できない購入制限』の実施方法

Shopifyで『特定カテゴリの商品と一緒でしか購入できない購入制限』の実施方法

Shopifyで特定商品の購入制限を設定する方法を解説。RuffRuff注文制限アプリを使用して、スノーボードカバーをスノーボードと同時購入必須にする設定手順を詳しく説明します。実例を交えた具体的な設定ガイドです。

Shopifyの購入制限アプリ 9選|料金プランや機能を徹底比較

Shopifyの購入制限アプリ 9選|料金プランや機能を徹底比較

Shopifyストア運営に役立つ購入制限アプリ9選を徹底比較!個数制限や金額制限、重量制限、顧客制限など多彩な機能を持つアプリを料金や対応言語の観点から解説し、最適な選択をサポートします。Minmaxify Order LimitsやOC Quantity Breaks Order Limit、、MinMax Order Limits Limitsify、KOR 注文数量制限なども紹介

Shopifyで冷蔵配送や冷凍配送、常温配送など同じ配送種別のみ同梱許可する方法

Shopifyで冷蔵配送や冷凍配送、常温配送など同じ配送種別のみ同梱許可する方法

Shopifyで冷蔵・冷凍・常温など配送種別の異なる商品の同時購入を制限する方法を解説。RuffRuff 注文制限アプリを使用して、同じ配送種別の商品のみを同梱可能にする設定手順とノベルティなどの例外商品の設定方法を紹介します。

Shopifyで単品購入不可の設定を実施する方法|セットでないと購入不可

【2025】Shopifyで単品購入不可の設定を実施する方法

Shopifyで特定の商品を単品で購入できないように制限する方法を解説します。RuffRuff 注文制限アプリを使用して、同梱制限を設定する手順を詳しく紹介。顧客からの意図しない購入を防ぐ具体的な設定方法を学びましょう。

Shopifyで特定の条件下に代金引換を非表示にする方法|決済非表示アプリも紹介

【2025】Shopifyで特定の条件下に代金引換を非表示にする方法|決済非表示アプリも紹介

Shopifyで特定の商品に対して代金引換を非表示にする方法を解説。RuffRuff注文制限アプリを使用し、商品、注文金額、言語、顧客属性などの条件に応じて決済方法を柔軟に制御する具体的な手順を紹介します。

販売期間設定ブログ

View all
Shopifyのカウントダウンタイマーアプリ 2選|無料や日本語対応のアプリを紹介

【2025】Shopifyのカウントダウンタイマーアプリ 2選|無料や日本語対応のアプリを紹介

Shopifyで利用できるカウントダウンタイマーアプリの特徴と設定方法を解説。無料で使えるGSC Countdown Timerと日本語対応のEssential Countdown Timer Barの2つのアプリを紹介し、新商品の発売予告やセール告知に活用する具体的な手順を説明します。

Shopifyで期間限定販売を実施する方法|販売期間設定アプリも紹介

【2025】Shopifyで期間限定販売を実施する方法|販売期間設定アプリも紹介

RuffRuffアプリを使用して、オンラインストアでの期間限定販売を簡単に設定しましょう。販売開始前、販売中、販売終了後のメッセージをカスタマイズし、意図しない注文を防ぐアラート機能を活用することで、顧客に明確な情報を提供します。販売期間のルールを適用し、スムーズな販売プロセスを実現しましょう。

【2025】Shopifyで発売予告を実施する方法|発売予告アプリも紹介

【2025】Shopifyで発売予告を実施する方法|発売予告アプリも紹介

「Shopifyで発売予告を実施する方法」を詳しく解説!新商品の発売日を効果的に告知し、顧客の期待感を高める方法や便利な発売予告アプリの活用法を紹介します。カスタマイズ性や多言語対応、API機能など、選ぶ際のポイントも徹底解説。Shopifyストア運営をさらに強化したい方におすすめの内容です!

予約販売ブログ

View all
【Shopify】予約商品はお届け希望日を選択不可にする方法|配送日時指定モジュールを非表示

【Shopify】予約商品はお届け希望日を選択不可にする方法|配送日時指定モジュールを非表示

Shopifyで予約商品のみ配送希望日の選択を無効にする方法を解説。RuffRuff予約販売の機能を使い、カート内に予約商品がある場合に配送日時指定モジュールを自動で非表示にする設定手順を紹介。対応している配送日時指定アプリの一覧と設定方法を詳しく説明しています。

【Shopify】B2CとB2B両対応ストアで卸売会員だけに割引販売する方法

【Shopify】B2CとB2B両対応ストアで卸売会員だけに割引販売する方法

Shopifyストアで卸売会員だけに割引価格を表示する方法をRuffRuff予約販売アプリを使って解説。ゲスト会員と一般会員には通常価格を、卸売会員には20%オフなどの割引価格を表示するB2B対応の設定手順。

【Shopify】予約商品を翻訳|越境ECで様々な国で予約販売する

【Shopify】予約商品を翻訳|越境ECで様々な国で予約販売する

ShopifyのRuffRuff予約販売アプリで多言語対応を実現するための完全ガイド。予約商品の翻訳データ設定から、バッジテキスト、アラートメッセージまで、越境ECに必要な全ての翻訳手順を解説。グローバル市場での予約販売をスムーズに展開しましょう。

【Shopify】予約商品を通常商品と同時注文を制限する方法

【Shopify】予約商品と通常商品を同時に注文できないように制限する方法

Shopifyストアで予約商品と通常商品を同時に注文できないように制限する方法を解説。RuffRuff 予約販売アプリを使用した具体的な設定手順から、制限レベルの違いまで詳しく紹介。カートの動作制限によるスムーズな購入体験の実現方法がわかります。

【Shopify】予約商品を一部前払い(デポジット)で販売する方法

【Shopify】予約商品を一部前払い(デポジット)で販売する方法

Shopifyで一部前払い(デポジット)予約販売を設定する方法を解説。RuffRuff予約販売アプリを使い、注文時20%の前払いで残金は後日回収する仕組みを構築。長いリードタイム商品やキャンセルリスクの高い商品の販売に最適な設定手順を詳細説明。

【Shopify】後払い付き予約販売の完全ガイド:注文時支払いゼロで顧客満足度を高める

【Shopify】予約商品を後払いで販売する完全ガイド:注文時支払いゼロで顧客満足度を高める

ShopifyでRuffRuff予約販売アプリを使用して、予約商品の支払いを出荷前などの任意のタイミングに設定できる「後払い付き予約販売」の設定方法を解説。アプリのインストールから予約販売ルールの作成、商品への適用、注文時の表示内容、そして支払い回収方法まで、画像付きでステップバイステップで紹介しています。